top of page
あなたは今、こんな状況ではありませんか?
✔︎
短時間勤務や子供の行事などへの理解がなく申し訳ない気持ちで休みをとっている。
✔︎
休日や勤務時間などで美容師の仕事と家庭との両立が難しいとあきらめている。
✔︎
結婚・出産でしばらく美容室勤務から離れて別のお仕事をしている。
✔︎
子供の急な体調不良で出勤できない時のスタッフからの冷やかな目が気になるので休みづらい。
✔︎
ライフスタイルに合わせた働き方を認めてもらえない。無理をして働いている。
✔︎
子供の行事ごとでもお休みを取りづらい職場環境。
✔︎
一番重視しているのはとにかくライフスタイルに合わせて働きやすい職場!
✔︎
お客様や働く仲間を想いやれる人たちと働きたい!
もし、このような気持ちで仕事探しをしているのであれば、当社の環境はあなたにピッタリです。
当社ではスタッフの皆さんに毎日イキイキと楽しく働いていただくことを一番の目的にしており
目指すのは《誰もが働きたい美容室No.1になる》ことで、
【美容師の為の美容室】創りを真剣に取り組んでいます!
ライフスタイルや子供さんの成長に合わせて自由に働き方を選べて、家庭と美容師の両立をして毎日楽しく働きたいと思われている方にはピッタリの職場です。
もし、少しでも興味を持っていただきましたら、本当かどうか確かめに、無料施術体験をご希望ください。
家庭と仕事の両立ができ、イキイキと働ける美容室を探しているなら
ぜひ、見学にお越しください!
雇用条件も良くママ美容師さんが働きやすい環境を用意しています

なぜ、誰もが働きたい美容室No.1を目指すのか?
【美容師の為の美容室創り】にこだわる理由は僕の美容師修行時代に遡ります。
美容師って「手に職」とか「一生の仕事」にできるイメージがあるかと思います。
でも実はそれって違うんです。僕がまだ美容師になりたての頃によく面倒を見てもらってい
たアツコさんという先輩がいました。
彼女は僕より6つ先輩で、後輩の面倒見もよく、先輩からもお客様からも信頼が厚く、
共に成長してきたとても尊敬する先輩でした。
僕が美容師7年目、アツコさんが13年目を迎えたある日に、とても嬉しい報告がありました。
「この度結婚することになりました。結婚してからも家庭との両立をしながら短時間勤務でお仕事していこうと思っています。」
仕事を通じて共に成長してきた、とても尊敬する先輩からの吉報。女性としても人生におけるターニングポイントとなる報告にスタッフ全員がとても喜んだのですが、この物語はハッピーエンドで終わりませんでした。
ライフスタイルの変化に合わせて
働ける美容室の労働環境は整備されていなかった
「結婚したからといって自分だけが特別扱いされることは許せません!」
これが会社の出した答えでした。一般職の方からしたら嘘の様に思うかもしれませんが、実は美容業界ってこんな感じです。未だにこの様な美容室が多く存在しているのが美容業界の実態なのです。「手に職をつけて、一生の仕事に…」とは言ったものの、一生続けられない原因はこの業界の悪しき風習のせいだったのです!会社からライフスタイルに合わせた働き方を認めてもらえなかったアツコさんは当然納得できることはなく、会社と揉めてしまうことになり、結局サロンを退社してしまいました。
何とも悲しい結末でした。
僕も美容師になってからは自身の技術力や接客力の追求の
為だけに全ての時間と労力をついやしてきました。
この悲しい結末を目の当たりにした僕は、ふと冷静になり
周りを見回すと、たくさんの先輩、後輩、専門学校の同級生が
美容師を辞めている現状に気がつきました。
「こんなにもやり甲斐があり素晴らしい仕事なのに…」、
「一生の仕事として続けていける仕事なのに…」、
「自分が好きで選んだ仕事なのに…」、何とも言えない悲しい想いにかられたことは今でも鮮明に覚えています。美容業界の離職率が高い原因は美容業界に古くから残る「悪しき労働環境」に原因があることに僕は気づきました。世の中にはたくさんの美容室がありますが、離職率が高いという実態から、もっと多くの困っている、悩んでいる、苦しんでいる美容師さんがたくさんいるはずだと確信しました。
アツコさんのように悲しい想いをして大好きな美容師が続けられなくなる、そんなことは絶対にあってはいけないんだと強く思いました。美容師を続けられなくなる労働環境って何だろう?

美容師が安心して大好きな美容師の仕事を続けられる環境を創る
=【美容師の為の美容室】
子供が小さいから…とか、
年齢的に…とか、
ブランクがあるから…とか、そんな理由は関係ありません!
『美容師の仕事が大好き』という美容師さんが最高に輝ける美容室を創ろう!!
こんな想いから僕は《誰もが働きたい美容室No.1》を合言葉に
【美容師の為の美容室】を創る為、2012年12月1日に起業しました。
初めは試行錯誤、手探り状態でお店を運営していたので、思うようにいかず苦しい想いもたくさんしました。ですがその信念を持ち続け、続けていくうちに徐々に共感してくれるスタッフが増え、会社に定着してくれました。
2018年までは1店舗でしたが、そこから4年間で店舗は6店舗まで増え、会社は急成長してきました。
多くのママ美容師さんと出会いながら、成長してこれた当社が具体的に他の美容室と何が違うのか?
実際にどんなことに取り組み、どこが他のサロンと違うのか?美容師の為の美容室ってどうゆうこと?
当社の取り組みや価値観・考え方をご紹介させていただきます。
家庭と仕事の両立ができ、イキイキと働ける美容室を探しているなら
ぜひ、見学にお越しください!
雇用条件も良くママ美容師さんが働きやすい環境を用意しています

【美容師の為の美容室】はここが違う!
家庭と仕事の両立ができイキイキと働ける
5つの理由

理由
1
会社全体に良いチーム創りの文化が浸透しているので
仲間を大切に、何事にも協力し合えるから
様々な職場がある中で「人間関係が良くない」ことは 離職に関わる大きな要因です。
美容室でも人間関係のもつれや人間関係の悪さが原因で、働くのが楽しくなくなり、辞めてしまうことは非常によくあります。

これらの原因は会社経営において社長が売上しか見ていないからだと考えています。そういった会社ではスタッフのことを売上だけで評価することが多いです。働くスタッフたちはチームとして働かずに、個人戦になっていきます。 常に勝ち負けを競い合う環境の中で、売上が高い人が売上の低い人に対して横柄になってしまったり、変な上下関係ができたりしてしまいます。
人間関係が悪くてチームとして協力できないことで、精神的にも肉体的にも仕事がよりハードに感じ疲れてしまいます。このスパイラルがより、社内でのいじめや人間関係の悪化を招いてしまいます。
このように売上だけを見て会社経営をしていくのは社内が荒れていくだけで何も良いことがありません。ですから、当社では決して売上だけでスタッフを評価しないようにしています。
当社ではお互いを尊重しあい、リスペクトしあうことを大切な価値観とした良いチーム創りの文化が浸透しています!
《共に輝く人生》という経営理念をもとにスタッフ同士が想いやりとリスペクトの気持ちをもち接することを大切にしています。

『人との出会いは奇跡です。その奇跡に感謝をして接し合うことで、お互いが輝き、共に学び合い、それぞれの生きる道がより輝くものになる』
だからこそ出会いというご縁を大切にすることで、結果的にお互いを尊重しあい、リスペクトしあえるようことを大切な価値観とした良いチームになれると考えています。
人は自分と考え方や価値観が違う人のことを受け入れようとはし難いものです。そうではなくて「自分に持っていない素敵な個性を持っている」という気持ちで捉えることが大切です。
この気持ちで仲間と接することが【良いチーム創り】には欠かせません。良いチームだからこそ自分のことよりも相手のことを思いやることができますし、そうなるとチーム内での不必要な競争がなくなり、チームが一丸となって目標に向かって協力できるようになります。
良いチーム創りを全員が大切にして、スタッフ同士が接するので思いやりがあり協力し合える雰囲気の良い職場です
なぜ、良いチーム創りを目標に働くことで、人間関係や職場環境がどんどん良くなるのかは、【チームメイト=自分の大切なヒト】という考え方をしてみるとわかりやすいです。

✔︎
自分の大切な人が何かに悩んでいるとしたら、一緒にどうすれば良いか考えてあげますよね。
✔︎
なかなか覚えられないことがあったとしたら、覚えられるまで寄り添ってサポートしてあげますよね。
✔︎
約束をうっかり忘れてしまったとしても、見捨てることなんてしませんよね。
✔︎
悪気なくミスをしたとしても、怒っ たり、怒鳴ったりしませんよね。
✔︎
本人の為にならないことをしていたとしたら、正しく伝えてあげますよね。
お互いが相手のことを自分以上に純粋に思いやることで、自然とこのような接し方になるはずです。
当社では【良いチーム創り】の文化をスタッフに伝え続けることによって、思いやりがあり協力し合える雰囲気の良い人間関係や職場環境が実現できています。
また、お客様に対しても美容師個人のサービスではなく、【良いチーム】としてスタッフ全員がお客様の為におもてなしを提供しているので、お客様満足度も高く、頻繁にご来店いただけるようになります。
このように、スタッフ同士がお互いを尊重しリスペクトし合えることで、毎日ストレスなく安心して働ける職場です。
理由
2
良いブランド創りの目標意識を共有していてスタッフが
お客様とお店を大切にする想いで、お店に活気があるから
美容室の研修やミーティングでよくあるのは技術研修や売上目標など数字のミーティングですが当社ではあまりそういったことを行いません。
もちろん基礎的な技術をしっかりと学んでいただけるようにバッジ制度という教育カリキュラムをきちんと用意しています。

当社の合言葉は『ALL FOR YOU ~全てはあなたの為に~』です。【あなた=お客様】で、とにかくお客様に喜んでいただくことを最重要視しています。
極端なことを言ってしまうと、どれだけこだわって習得した技術でも、もしもお客様が喜んでいただけていないのであれば、その技術は間違いということです。お客様に喜ばれない技術をいくら提供したところで自己満足に過ぎません。
そこで当社が力を入れているメインの研修が価値観共有会議です。
お客様を最高に喜ばせる為の勉強会
価値観共有会議をなぜ導入したのか?
美容師として長く勤めていると日常に慣れが生じてしまうのは当たり前にあることです。好きな美容師の仕事とはいえど、生活の為に働いてしまっている自分もどこかいるのではないでしょうか?

美容師になりたての頃や、初めてスタイリストデビューした時の新鮮な気持ちを忘れている人もいます。
一方で毎日をイキイキと楽しく働いている人もいます。
この違いってなぜなのでしょうか?あなたには違いが分かりますか?
毎日をなんとなく過ごしている人とイキイキ過ごしている人との違いはやるべき明確な目標を持っているかどうかです。
毎日イキイキしている人は、必ず目標を持って働いています。
だから当社でもスタッフのみんなにチームで仕事をする目標を持ってもらいたいと思いました。

その目指す目標が【地域のブランドサロンになる】=【良いブランド創り】です。ですが【良いブランド創り】を意識して仕事をしている美容師さんはほとんどいないと思いますし、いまいち理解できないと思います
ですから価値観共有会議を導入して、ブランド創りの重要性やチームとしての目標を共有しているのです。
良いブランド創りをチームの目標にすることで
会社も良い方向に向かっていけます
【良いブランド創り】を少し具体的にお話ししますと、お客様をファンにしていくことが必要です。美容師が「お客様をファンに変えていこう!」と意識してお仕事することは滅多にないと思いますが、良いブラド創りに顧客のファン化は欠かせないことです。

ではどうやってお客様をファンにしていくのかというと、お客様が求めている以上のものを提供する。つまり感動を提供するのです。一緒に働く仲間たちがお客様の為に日々、感動を提供しようと取り組んでいると、スタッフ同士のチーム意識が深まり、お互いに強い信頼感を得られます。
そして何より自分自身がイキイキとお仕事ができるので、毎日が楽しく充実してくるようになります。
「感動提供って必要なの?」といまいち理解できない人でも、実際に当店でお客様の感動している姿を目の当たりにしていくと、お客様に感動を提供することが病みつきになり、どんどん仕事が楽しくなっていきます。
毎日イキイキとしているお母さんの影響で娘さんも「美容師になりたい♪」と、将来有望な若手美容師も育ってきています笑
それにスタッフが自分らしく楽しくお仕事していると、当然お店の雰囲気もよくなっていきますよね。
チームとして目指すべき目標を明確にすることで、会社も明るい未来へと突き進むことができるようになります。
まさに良いことづくしですね!
理由
3
髪質改善ヘアエステを体験したお客様の笑顔が
これまでの美容師人生史上最高に輝いてるから
最近でこそ流行っている髪質改善。
実は当店では約10年前から髪質改善に取り組んでいるのですが、これには壮 大な理由があるのです。

髪質改善ストーリー
始まりは、3児のお母さん
ある日、3人の子供を連れた一人の女性客が来店しました。
初めての来店で担当の美容師がカウンセリングをしていると、
突然そのお客様は泣き出してしまいました。

詳しく話を聞いてみると、長年通っていた美容室で髪を傷められてしまい、それを治す為に別の美容室に行ったところ、更に髪はダメージしてチリチリになってしまったとのこと。
どうにもならない状態になり、なんとかしたいという思いでアミーベルに来店したとのことでした。
美容師として考えさせられた経験から、髪を傷めるのが仕事なら、傷めたお客様の髪質にも責任を持つべき
美容師の仕事はヘアスタイルをデザインすることですが、現代においてヘアスタイルをデザインする上でカラーやパーマ、ストレートなどの薬剤を用いた施術が必要不可欠です。
